課題を共に解決する、倉庫物流、発送代行のアウトソーシング
HOMEスタッフブログ > 中央月報

スタッフブログ

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年4月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年4月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

代表の斉藤です。先日発行された中央月報2019年4月号より、1つの記事を紹介します。ぜひご覧ください!
「座右の銘」よく聞く言葉です。

ですが意味をわかっていなかったので調べてみました。

自分の心を律するための「格言」のことで、「格言」とは人間の真理や生き方、戒めなどを簡潔に表した言葉のことです。

日々を生きていく上で、自分が「忘れてはならない」とおもっていることや「こうでありたい」と感じている格言を、自分の「座右の銘」とすることで、毎日を揺るがず有意義に過ごすための指針とのことでした。

冒頭に何でこんなことを書いたかというと

今年で42歳になり、中央に入社して6年目・・・

着々と年月を重ねていき新人から中堅となり人から教わる事よりも人に教える、伝える事が多くなってきています。

人に教える、伝えるということはとても難しいと感じます。

後輩に仕事を教え伝えていますが教え方は正しいのか、ちゃんと伝わっているのか、もっといい教え方があるのではないか、もっとわかりやすく伝える事ができるのではないか考えてしまう。

最近の悩みです。

そんな中、ある人に言われた格言があります。

「やってみせ 言って聞かせて させてみて
誉めてやらねば 人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

山本五十六の言葉です。

山本五十六とは海軍軍人だったそうで彼の言葉は自衛隊の教育方針として引き継がれているそうです。

気になった方は調べてみてください。

その時は気にも留めずにいましたが今改めて聞くと今の自分の指標となるような格言だと感じます。

まずは自分でやってみせる。これが大切なことだと思います。

これを自分の座右の銘として今は違うけれど、こうなりたいしたいと思いながら日々頑張っていきます。

あーと思った方は参考にしてもらえればと思います。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年3月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年3月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

代表の斉藤です。先日発行されました、中央月報2019年3月号より、1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
はじめまして。越谷営業所の川坂です。

昨年末に中央に入社して3ヵ月が経ちましたが、僕にとって2018年は色々な変化のある年でした。

元々、高校卒業後すぐに家を出た僕は引っ越しが多い生活でしたが、2018年は一番短期間で引っ越しの多い年でした。

まず、2018年の前半は、茨城県のつくば市に住んでいました。筑波山で有名で沢山の研究機関があり、すごい綺麗で住みやすい町でした。今でも家族で「つくばはよかったよね~」と話すほどです。

その後、暑い夏は、神奈川県の座間市に引っ越し、半年ほど暮らしていました。昼食を食べるためだけに横浜中華街に行ったり、暇だから江ノ島でも行こう!など、埼玉県に住んでいると中々気軽には行けない所も簡単に行ける地域性は良かったです。

そして、昨年末に埼玉県の吉川市に引っ越してきて今に至るのですが、夫婦そろって出身が埼玉県だということもあり、なんだかんだ言って一番落ち着く感じがします。

さらに、1歳3か月になる娘がいるのですが、僕の実家が川口市なので、僕の両親も、孫にすぐ会えて非常に喜んでいます。

いつも全国魅力度ランキングでは、最下位に近い埼玉県で、埼玉のいいところって何?と聞かれても、何も出てこないですが・・・・

でもそんな落ち着く埼玉で、しっかりと地に足をつけ、中央で頑張っていきたいと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年2月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年2月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!
代表の斉藤です。先日発行した中央月報より、1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
昨年11月に入社しました、越谷営業所の江森です。

初めて中央月報の記事を書かせていただくにあたって、どんな記事を書こうか悩みましたが、まずは自分のことを少しでも知っていただけたらと、簡単な自己紹介をさせていただきたいと思います。

入社して3か月が過ぎ、ようやく仕事、通勤、生活リズムにも慣れてきました。長年会社勤めをしてきましたが、年々「あれ?」「ん?」「今までは出来たのに・・・」と思うことが増えてきた気がします。あえて年齢は書きませんが・・・加齢って怖いと感じる今日この頃です。

今回の再就職にあたって家族(夫、息子、義母)は応援をしてくれており、家事等の協力をしてくれています。一番手のかかる息子も4月からは大学生になって自宅を離れることもあり、期間限定ではありますが、今までやってくれなかった事をやれる範囲で協力をしてくれています。

自宅からは車通勤をさせてもらっています。通勤時間は約1時間と少し長めでですが、大好きな車で、大好きな音楽を聴きながらの通勤は、あまり苦に感じません。

今は仕事を覚えることが一番と考えていますが、もう少し自分に余裕ができたら、以前通っていたヨガ等の趣味も復活して、仕事に、趣味に、と充実した生活を送れたらと思っています。

今後も皆さんにはご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、精一杯仕事に励みたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年1月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2019年1月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!
代表の齊藤です。先日発行された中央月報2019年1月号から1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
初めて中央月報を書かせていただく昨年の8月に入社しました川口北原台営業所、Sⅰnサービスセンターの高橋です。あまり興味もないと思いますが、少しでもどんな人か知っていただきたく自己紹介をさせていただきます。

1991年3月31日生まれで一昨年に結婚し昨年の5月に結婚式をさせていただきました。そして今年の3月に新しい家族が増えます。生まれるまでは何があるか分かりませんが、母子ともに何事もなく無事であることが今一番の願いです。
子供が生まれると2人でいる事が当たり前だった日常が、日常ではなくなり少し寂しい感じもありますが2人でいられる残り少ない期間を大切にしていこうと思っております。

2019年は子供も生まれるので、一家の大黒柱として気持ちを切り替えて私自身大きく成長しなければいけないと、自分に厳しくやって行こうと思います。家族との時間も大切にするには、仕事も覚え早く帰れるようにしていかなくてはいけないので、日々勉強し成長していけたらと思います。

余談にはなりますが、昨年の11月から禁煙もできているので引き続き継続できるようにしていきます。続けている禁煙方法はたばこの値段以上のお金を持ち歩かないことです。笑何かあったときは?と感じる方もいると思いますが、何も起きないと思って生活しており、禁煙もでき節約にもなるので得した気分にもなれるのでオススメです。
是非禁煙したいができないという方、お試しください。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2018年12月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2018年12月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

代表の斉藤です。先日発行された、年内最後となる中央月報2018年12月号から、1つの記事をご紹介します。ぜひ、ご覧ください!
中央株式会社の行動指針の一つに「心も環境も常に整理・整頓を心がけよう」という物がありますが、凄く良い指針だと思い、私は常に整理整頓を心がけるようにしています。整理整頓と簡単に言っても物を綺麗に並べて見た目を綺麗にする事ではなく、整理整頓という四文字には、もっと深い意味があるという記事を先日読んだので、この「整理・整頓」について少し記させて貰います。

まず「整理」とは綺麗に整える事ではなく、必要なものと不必要なものに分けて、不必要なものを捨てるという事だそうです。場所(スペース)や仕事、情報などにも応用が利きますので、職場環境や頭の中、心の中にも有効だという事だそうです。昔、民主党が行った「事業仕分け」これもある意味「整理」にあたるのではないでしょうか。

次に「整頓」ですが、必要なものを誰もがわかるように配置場所(置き場)を決め、尚且つ表示する事だそうです。配置場所を決めたとしても表示をせず、いつの間にか決められた場所に決められたものが置かれていない、そんな経験はありませんか?これは「整頓」には値せず、「整頓したつもり」という事になります。「整理」した必要なものを、誰でもわかるように配置場所(置き場)を決め、尚且つ表示するというルールまで策定しないと「整理・整頓」とは言えないという事だそうです。私自身、今までその場所にあるものも漠然と見た目が綺麗に並べて置けば良いかなくらいの気持ちで「エセ整理整頓」をしていましたが、この記事を読んでからは特に不必要なものの排除と、誰でもわかるよう(情報共有)表示をするという二点を特に意識するよう心がけています。

元々「断捨離」ができるタイプではなく、物を捨てるのが苦手な私ですが、行動指針に沿った整理整頓に磨きを掛けて行きたいと思います。

皆様も職場環境やご自身の頭や心の中を「整理・整頓」してみてはいかがでしょうか。