課題を共に解決する、倉庫物流、発送代行のアウトソーシング
HOME > ライターコラム

ライターコラム

中央株式会社はアパレルに強い!その理由まとめ

服

こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

先日私はネットショッピングで「ジレ」を購入したのですが、到着した服を見てビックリ!
服は折り目がついてシワシワ、気になる臭いもついていて……。
アイロンをかけて陰干ししたところ気にならなくなりましたが、使えるようになるまでに時間はかかるし、何よりテンションがものすごく下がってしまいました。
このショップで購入することは、おそらくもうないでしょう。
保管している倉庫が中央株式会社であったなら、きっとこんな思いをしなくて済んだのに…… と、ついつい頭を抱えてしまいました。

そんなわけで、今回は中央株式会社にアパレル商品を預けることで得られる強みについてお話しします。



①商品にあわせた保管を徹底


シワがつきやすく、型崩れも起こしやすいのがアパレル商品。 
中央株式会社の倉庫は、少しでも良い状態で保管できるよう工夫されています。
温度・湿度に気を配ることはもちろん、棚で保管する商品は適度な量を保つことも忘れません。
また、スーツやコート、ワンピースなど商品は、ハンガーでの保管も可能です。
アクセサリーなどは、破損しないよう小分けにして保管しています。



②豊富な検品実績


縫い針の混入を防ぐ「検針」や、異物の混入を見抜く「X線検査」、ファスナーの開閉や縫い目の粗さ、ボタンの縫い付けなどの見た目を確認する「商品検品」。
中央株式会社では、これらの実績がとても豊富です!
スピーディーかつ的確に商品の質を確認できるのは、かなりの強みになっています。
その質の「高い検品」を証明するのがが「検品・検針所」の認定
株式会社イオンなど、他社基準の検品・検針所としての認定を複数受けています。



③流通加工も積極的に展開


輸入したアパレル商品によく求められる「洗濯ネーム」やブランドの「タグ」を付ける作業。
中央株式会社では、ただ付けるだけでなく、その縫い付け方も指示することができます。
また、「アイロンがけ」や商品を袋に入れ直す「リフレッシュ作業」などにも対応。
商品をより美しくする加工は、発送先のお客様の満足度を高めることができるため、大変喜ばれています。

そして、アパレル商品はプレゼントにもよく選ばれます。
プレゼント用にするには、「ラッピング」が必要不可欠。
ラッピング中央株式会社はラッピングの要望にも応えられます。
ラッピング関連の資格を持つスタッフも在籍していて、袋に入れるだけでなく包装紙を使ったラッピングにも対応しています。
その仕上がりも好評で、「海外から直接入庫した商品を、プレゼント用に美しく整えた状態にしてから店舗や個人に出荷する」なんてことも可能です。

このように、中央株式会社はアパレル商品にできたら嬉しい加工サービスが整っているんです!



④スタッフの心意気


確実な検品や美しい流通加工は、スタッフの卓越した技術があるからこそできること。
いままでの取材から、多くのアパレル商品を受け入れてきた経験であることはもちろんのこと、スタッフへの教育やスタッフ同士の円滑なコミュニケーションがその技術を支えていると、私は感じています。

そして、扱いが難しい商品であっても「何とかならないか」と考えてくれるのが、中央株式会社の素晴らしいところ。
以前にも、扱いが難しい商品を受け入れるにあたり、スタッフを商品製作元に派遣して、そのお手入れ方法を学んだ、というケースもあったそう。
この姿勢こそが、中央株式会社が支持が集めている大きな理由になっています。



まとめ


中央株式会社がアパレル商品に強い理由がお分かりいただけたでしょうか。
検品や流通加工はオプション対応になりますが、やって損することはありません!
私が経験したトラブルのように「もうこのお店とはゼッタイ取引しない!」と拒絶されることはないでしょう。
むしろ、お客様からの信頼を得てリピーターとなってもらえれば、売り上げアップも期待できます。
餅は餅屋。アパレル商品を倉庫に預けるなら、アパレル商品に強い中央株式会社のような会社を選びましょう!

中央株式会社では、いつでもご相談や倉庫見学を受け付けているとのこと。
入荷したアパレル商品をどのような形にして送り出したいか、イメージをふくらませてから相談するのがオススメです。
まずは一度連絡して、積極的に検討してみませんか?


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

山崎プロフィール画像

【ミニコラム】鞄以外のアパレル小物の保管・流通加工も中央株式会社におまかせ!

【ミニコラム】アパレル小物の保管・流通加工も中央株式会社におまかせ!


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

前回、鞄を例にして、アパレル雑貨の検査や検品、流通加工についてどのようなものがあるかご紹介しました。

しかし、アパレル雑貨といっても鞄だけではありませんよね。
靴や帽子、イヤリングなどの極小アクセサリーといったものも、アパレル雑貨として扱われています。

商品が変われば、各種検査や検品の方法や基準、保管方法も変わってきます。
例えば靴の場合は、かかとが釘でしっかり固定されているのかをX線検査で確認することができます。
また、イヤリングは金具に不具合がないか検品した上で、保管中に壊れたり他の商品に紛れることがないよう、細かく区分けされたケースに保管したりすることが必要です。

中央株式会社では、これらのアパレル雑貨もしっかり保管・加工が可能! 実績も豊富にあります。

また、中央株式会社には、ウィッグなどの特殊な小物も取り扱いの実績があります。
このときは、倉庫内での取り扱いが始まる前に、スタッフが契約先の企業に見学に行き、商品についてしっかり勉強したそう。
形が崩れやすいため丁寧な保管を心がけるだけでなく、出荷の際に「ひと櫛」入れることで見た目も美しい状態にしているとのことでした。

商品のためにここまで手をかける物流アウトソーシング会社は、そうそうないのではないでしょうか?
気になる方は、ぜひ中央株式会社の倉庫を見学してみてください。
「セミオーダー物流」を掲げる中央株式会社の「本気」に触れられること間違いなしです!


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

山崎プロフィール画像

鞄だけでもこれだけある!アパレル雑貨の検品&流通加工とは?

bag

こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

鞄を美しい状態でお客様のもとへお届けする。
そのために、物流のアウトソーシングでできることには、異物の確認をする「検査」や商品に不具合がないか確認をする「検品」、商品を希望の状態に整えて発送するための「流通加工」があります。
言葉にするのは簡単ですが、その内容は奥深いものがあります。
今回は「鞄」を例にして、アパレル雑貨の検品や流通加工の内容やポイントをご紹介します。



鞄といってもいろいろある


まず、「鞄」といって、みなさんはどのようなものを想像しますか?
ビジネス用の鞄、装飾が多いオシャレな女性向け鞄、トートバッグ……
いえいえ、それだけではありません。
夏用のカゴバッグやランドセル、小さなポーチなどなど、鞄の材質や形状は多種多様。
鞄が違えば検品内容や流通加工にも違いが出てきます。
不具合をどのような方法で見つけられるのか、みていきましょう。



異物のチェック


鞄の不具合でまず気を付けなければならないのは、異物の混入です。
異物混入を防ぐために有効な手立てが2つあります。



①検針


異物の中でも特に気を付けたいのは、折れた縫い針。
これが商品に残されていると、お客様が怪我をしてしまう恐れがあり、取引先との信用問題につながりかねません。

この折れた縫い針に効果があるのが「検針」です。
検針では、商品を金属に反応する検針機に通してチェックします。

検針で最大のメリットは、目視よりも高い精度で素早く確認できること。
一方で、商品に金属が使われていると利用できないほか、金属以外の異物は発見できないデメリットもあります。


②X線検査


検針でのデメリットを補える検査が「X線検査」。
商品をX線装置に通すことで、金属以外の異物も見つけ出すことができます。
さらに、表地と裏地の間にある異物までも見つけられるので、より細かく異物をチェックできます。

ただ、機械を通すだけでよい検針とは違い、X線検査では映像を確認するスタッフの「見る目」も大切。
経験を積んだスタッフでない短時間での検査は難しいデメリットがあります。



細やかな検品は人の手で


異物確認は機械を利用することで確認ができることがお分かりいただけたと思います。
しかし、異物確認以外の鞄の検品は、やはり人の手を必要とします。

具体的には、
●縫い目(編み目)の乱れがないか
●形が崩れていないか
●汚れの有無
●ファスナーの開閉がスムーズかどうか
●ボタンなど装飾品の縫い付けがしっかりしているか

など、見た目や機能面の検品があります。

これらの中には、商品を扱いなれている熟練スタッフの手による検査が必要なことも。
手間もかかるため、どこまで検品ができるかは倉庫会社によって異なります。



流通加工


流通加工の代表的なものの一つである「ラッピング」。
特に鞄は贈答用としての需要も多いため、ラッピングができるかどうかは、物流をアウトソーシングする際には注目しておきたいところです。

袋状のものに包むだけなのか、箱+包装紙のラッピングできるのか……。
それだけでなく、メッセージカードを添えられるのか、なども重要なポイントになります。
ラッピング対応も倉庫会社によって違いがあるので、事前のチェックが欠かせません。



検品や流通加工をスムーズにするスタッフの存在


これまでもご紹介したとおり、検品や流通加工をスムーズかつ確実に行うためには、熟練スタッフの存在が不可欠です。
アウトソーシングを担う倉庫会社でも、検品や流通加工に力を入れているかどうかで、スタッフの人数や質は大きく変わってきます。
自分たちが望んだ内容で検査してもらえるのか、問い合わせることはもちろん、契約する前に倉庫での作業を見学しておきましょう。



中央株式会社の検品&流通加工


中央株式会社では、アパレル雑貨や洋服の流通加工を得意としている物流アウトソーシング会社。
オプション対応にはありますが、今回ご紹介した検品と流通加工の対応もOKです!
どのような鞄をどのような状態で出荷したいのか、事前にしっかり話あうことで、美しくかつ効率的な対応を実現しています。

加えて、洋服へのタグ付けやプレス加工などの流通加工もしっかり対応。
熟練スタッフが心を込めて作業しているので、アパレル全般の物流アウトソーシングを安心して任せられます!



まとめ


鞄の検査・検品や流通加工だけをみても、これだけのポイントがあります。
しかも、スムーズに検品や加工を行うにはスタッフの熟練した腕が必要。
それが検査・検品・流通加工をより難しくしていることがお分かりいただけたと思います。

これらの工程は必ず行わなければいけないものではありません。
しかし、それをあえて行うことが、商品の品質向上や会社への信頼度を高めることにつながります。
物流をアウトソーシングする際にはぜひ一度検討することをおすすめします!

中央株式会社では、多くの実績からケースごとに適した検品・流通加工をご提案しています。
迷ったらぜひ相談してみてください。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

山崎プロフィール画像

【ミニコラム】セミオーダー物流を支える中央株式会社のスタッフ 正社員編②

【ミニコラム】セミオーダー物流を支える中央株式会社のスタッフ 正社員編②


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

中央株式会社のホームページには「私達の想い」というページがあります。
インタビュー記事に登場している社員の方は、経歴・タイプもさまざま。
でもどこか似ているかも……?
今回は、社員の方に共通している人柄から、中央株式会社の魅力を紐ときましょう。

①人間性の高さ
お客様となる企業に対して、いい面だけでなくマイナス面もきちんと話したり、感謝やお詫びの気持ちを丁寧に伝えたりする。
コミュニケーションの基本ではありますが、それをきちんと実践できるかは別の話ですよね。
社員の皆さんは、コミュニケーション力と人間性の高さをもち、常に誠実な対応をしているのがわかります。

②難関に立ち向かう勇気と実力がある
企業からの要望を極力断らないことで培われた柔軟な対応力が、中央株式会社の武器。
この武器で、常にサービスを進化させてきました。
トラブルや難問も「どうすれば対応可能か」を考え、周りのスタッフと協力しながら解決していく。
日々の業務で培われた、信頼関係があってこそ実現できる力です。

③プライベートも充実
インタビュー記事の最後にあるプロフィールをみると、プライベートも充実。
会社の制度を活用しながらオフの時間を楽しんでいるようです。


中央株式会社は「アウトソー信グ」を経営理念とし、
『より良いコミュニケーション(交信)を心がけ、相互(お客様・当社・社員)が信用・信頼できる関係を築き、自信の持てるアウトソーシングサービスをお客様に提供する』
と定めています。

社員の皆さんにこの理念がしっかり浸透・実践できることが、上質なサービスを提供できる極意なのではないでしょうか。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

「私達の想い」については
https://www.chuoh-logistics.com/mind
山崎プロフィール画像

【ミニコラム】セミオーダー物流を支える中央株式会社のスタッフ 正社員編①

【ミニコラム】セミオーダー物流を支える中央株式会社のスタッフ 正社員編①


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

きめ細かな対応と上質なサービスが魅力の中央株式会社の「セミオーダー物流」。
営業所や倉庫では、現在正社員、契約社員、パート社員が毎日元気に働いています。
今回は、この中でも正社員スタッフを深堀りします!

正社員は、営業要素やマネージャー要素の強い仕事を任されています。
具体的には次のような仕事です。

①日々の作業スケジュールの管理
その日の作業を無事にこなすため、作業人数や方法、時間を考えながら段取りを組みます。
周りのスタッフと常にコミュニケーションを取りあい、複数企業の作業を同時に行います。

②企業とのやりとり
契約企業の担当者と、作業内容確認やスケジュールの調整などを行います。
また、キャリアを積んだ社員は、問い合わせに対する窓口も担当。
作業指示内容の確認はもちろん、料金や条件面の相談・交渉も行います。
社員1人に対して5~10社程度を担当するそうです。
そして企業とのやりとりの中で、新たなニーズを発掘したり、良い提案内容を考えたりすることも、大事な仕事になります。

③スタッフの管理
現場で働くパートスタッフへの作業指示や人員配置を行います。
勤怠管理や新人スタッフの教育も行う、リーダー的存在です。


このような仕事を行うので、中央株式会社の社員には
●段取り上手
●計画通りに進行しているのに喜びを感じる
●前向きにイレギュラーへの対処ができる

といった人が多いのだとか。

「自分にも向いているかも?」と思った方は、ホームページ上に中央株式会社の採用ページもありますので、ぜひご覧ください。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

中央株式会社の採用情報は
https://www.chuoh-logistics.com/recruit
1c57137873055509c01eebb8bc29cfc8168