課題を共に解決する、倉庫物流、発送代行のアウトソーシング
HOME > ライターコラム

ライターコラム

事業再構築補助金① アパレル業界も注目!ウィズコロナ時代に対応するための補助金制度

事業再構築補助金① アパレル業界も注目!ウィズコロナ時代に対応するための補助金制度


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

2020年からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で、不要不急の外出や移動を自粛せざるを得なくなり、消費者の行動も大きく変化しました。

その結果様々な業界で大きなダメージを受け、アパレル業界も大変な苦戦を強いられています。
外出自粛の影響でオンラインでの購入が増加し、オンライン販売を行っていない店舗が閉店に追い込まれる事態も起きています。

今後もいつまた感染が拡大して、緊急事態宣言が出されるか分かりません。
そして、この1年間で大きく変化した生活スタイルは、コロナが収束した後も変わらないとも言われています。
そのため、このような不安定な状況でも業績を伸ばすためには、コロナの時代に合わせた積極的な対応が求められています。

そんな中、経済産業省が企業の思い切った事業再構築を支援するために立ち上げたのが「事業再構築補助金」制度。
2021年3月26日にホームページが開設され、4月15日以降に申請が開始する予定です。

この制度の対象は、コロナなどの影響で売り上げ高が減少している中小企業等のうち、新たな分野への事業展開や、業態転換、再編など、事業の再構築に挑戦する意欲のある企業など。
申請が採択されると、企業の規模や募集枠に応じた補助金が支給されます。

次回から3回に分けて、「事業再構築補助金」制度の概要や活用例、注意点などを説明します。

中央株式会社は、アパレルの通信販売の物流にも多く実績があります。
今後の事業再構築を検討される方は、ぜひお問い合わせください。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

事業再構築補助金については
https://jigyou-saikouchiku.jp/
1c57137873055509c01eebb8bc29cfc856

通販での商品受け取り⑦ 自宅受け取り~自宅の宅配ボックス~

通販での商品受け取り⑦ 自宅受け取り~自宅の宅配ボックス~


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

通販での商品受け取り方法についてお話しするシリーズの最終回。
第4回で街中の宅配ロッカーのお話しをしましたが、今回は自宅の宅配ボックスについてお話しします。

マンションでは宅配ボックスの有無が人気を左右するようになり、一戸建てでも宅配ボックスを置く家が増えています。
宅配ボックスがあれば、配送側にとっては再配達の必要がなくなり負担が少なくなります。
また受け取り側にとっても、自宅前でいつでも受け取れて、再配達の依頼をする必要もなく大変便利です。

しかし、トラブルがないわけではありません。
マンションの宅配ボックスでは、宅配ボックスが満室状態になってしまい、利用したくても利用できない場合があります。
さらに宅配ボックスの暗証番号を配送業者が誤って記入してしまい、受け取る人がボックスを開けられないというケースが発生しています(この場合は管理会社に連絡する必要が出てきます)。

また、自宅の宅配ボックスでも大きな荷物には利用できなかったり、宅配ボックスごと盗難にあったりするケースも発生しています。

宅配ボックスも置き配同様新しいサービス。
その使い方やセキュリティ面において、配送側と利用者側双方の意識向上が求められています。

このように、通販商品の受け取り方法は多彩になっています。
今後、受け取り方法を多く選べるECショップかどうかが、人気を左右するようになるかもしれません。

中央株式会社では、ヤマト運輸、佐川急便、ゆうパック、路線会社、チャーター便などでの発送ができます。
物流アウトソーシングを検討されている方は、ぜひ相談してください。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

◎通販での商品受け取り⑥はこちら 

山崎プロフィール画像

通販での商品受け取り⑥ 自宅受け取り~時間指定と置き配~

通販での商品受け取り⑥ 自宅受け取り~時間指定と置き配~


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

通販での商品受け取り方法についてお話しするシリーズの第6回。
今回は、自宅での受け取りの中でも時間指定と置き配についてお話しします。

第5回まででお話ししてきたとおり、商品の受け取り方法が増えてきています。
しかし、自宅にいることが多い人や決まった時間に自宅にいる人にとって一番便利なのは、やはり「自宅」への配達。
自宅への配達といっても、今では色々と方法が登場しています。

一番スタンダードな方法は、時間指定です。
どこの配送業者でも時間指定できることが当たり前となりました。
以前よりも指定できる時間が細かくなったり、直前の時間変更もできるようになったりと、便利になりました。

わずかな時間不在にしただけで行き違うこともあります(実際私も不在にした5分の間に宅配業者が来てしまい、不在票が投函されていたことがありました)が、
きちんと時間指定することで、再配達の可能性はぐっと少なくなります。

また、最近では新型コロナウイルス感染が拡大したこともあり、自宅の前に商品を置く「置き配」も増えました。

置き配は、自宅前の指定場所に商品を置いてそれをメール等で報告するサービス。
非接触で商品を受け取れる点が最大のメリットです。
一方で、配送業者が場所を間違えてしまったり、置いた商品が盗難されたり、商品がドアの前に置かれたために家からドアを開けられなくなったりと、トラブルも発生しています。
先日私も置き配を利用してみましたが、配達終了メールを見逃して、長い時間にわたって商品を玄関前に置いてしまうことになりました。

置き配はまだ新しいサービス。
利用する側も配送業者側も、もっと使い方に気を付けていく必要がありそうです。

中央株式会社は、複数の配送業者との取引があります。
通販の物流にお悩みがありましたら、ぜひ一度相談してみてください!


中央株式会社については

https://www.chuoh-logistics.com/

◎通販での商品受け取り⑤はこちら

山崎プロフィール画像

通販での商品受け取り⑤ 営業所や店舗での受け取り

通販での商品受け取り⑤ 営業所や店舗での受け取り


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

通販での商品受け取り方法についてお話しするシリーズの第5回。
今回は、営業所や店舗での受け取りについてお話しします。

ヤマト運輸や佐川急便では、商品の受け取り先を営業所に指定する「営業所留め」が可能です。
自宅や会社の近くに営業所がある場合はとても便利。
営業時間内の受け取りではありますが、コンビニや宅配ロッカーよりも大きいサイズの荷物でもOK!
会社によっては冷蔵品の取り置きも可能です。

また、ユニクロなどの大規模なショップでは、ネット販売の商品をショップで受け取るサービスを行っていることも。
送料が抑えられることもあり、近くにショップがある人にとっては便利なサービスです。

今までご紹介した、コンビニや郵便局、街中の宅配ロッカーも含め、自宅配送以外の配送先だけでこれだけ種類があります。
どのサービスが便利かはユーザーによって様々ですが、少しでも便利に受け取れる場所を選択できるようにすることがECサイトにも求められています。

【配送会社の営業所での受け取り】
●コンビニや宅配ロッカーでは扱えないサイズでも取り扱い可能。
●冷蔵品の配送も可能な配送会社もある。
●仕事の出張先で必要になる商品を出張先で受け取るなど、使うシーンに合わせて利用できる。
●営業所が自宅・会社近くにないと利用しづらい。

【ショップでの受け取り】
●規模の大きいショップがサービスを提供している場合がある。
●ショップで受け取ることで送料が割引になることも。
●小規模なショップやショップを持たないお店ではサービス提供していない。

中央株式会社は、通販の出荷代行においても豊富な実績があります。
通販の物流にお悩みがありましたら、ぜひ一度相談してみてください!


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

◎通販での商品受け取り④はこちら 

山崎プロフィール画像

通販での商品受け取り④ 街の宅配ロッカーでの受け取り

通販での商品受け取り④ 街の宅配ロッカーでの受け取り


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

通販での商品受け取り方法についてお話しするシリーズの第4回。
今回は、街の宅配ロッカーでの受け取りについてお話しします。

駅の改札付近や商業施設の中に設置されている、街中の宅配ロッカー。
日本郵便の「はこぽす」や、ヤマト運輸の「PUDOステーション」、楽天の「楽天BOX」など、各社が設置を進めています。

その一番の魅力は、非接触で受け取れること。
新型コロナウイルス感染拡大に気を遣う今にピッタリのサービスです。

深夜でも早朝でも、思い通りのタイミングで荷物を受け取れるのも嬉しいポイント。
駅のロッカーを指定すれば、仕事帰りにコンビニや郵便局に立ち寄る必要すらなくなります。

一方のデメリットは、ロッカーを利用できる荷物のサイズが限られることや、冷蔵品の荷物は利用できないこと。
また、設置場所もコンビニや郵便局に比べるとまだバラつきがあります。

とはいえ、確実に宅配ロッカーの数は増えています。
設置場所は各社のホームページに記載されていますので、ECサイトで配送会社を選ぶ際の基準のひとつにしてください。

【街の宅配ロッカー受け取りのメリット】
●非接触での受け取りが可能。
●24時間自分の都合のいい時間に受け取りに行ける。
●買い物ついでや仕事帰りなど、気軽に立ち寄れる。
●身近な人に知られないように商品を受け取れる。
●仕事の出張先で必要になる商品を出張先で受け取るなど、使うシーンに合わせて利用できる。

【街の宅配ロッカー受け取りのデメリット】
●冷蔵・冷凍商品の受け取りができない。
●大きいサイズの商品は受け取りができない。
●設置場所にバラつきがある。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

◎通販での商品受け取り③はこちら 

山崎プロフィール画像