課題を共に解決する、倉庫物流、発送代行のアウトソーシング
HOME > ライターコラム

ライターコラム

いま押さえたい物流ニュース③ 配送の遅延はなぜ起きる? 発送代行を上手に利用しよう

いま押さえたい物流ニュース③ 配送の遅延はなぜ起きる? 発送代行を上手に利用しよう


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

今回取り上げる物流ニュースは「配送の遅延」。
ここ最近で配送が遅延したケースとその理由をご紹介します。

①新型コロナウイルス感染拡大
先日、配達拠点の郵便局でクラスターが発生し、ゆうパックなどの配送に遅れが生じたことは大きなニュースとなりました。
大きな物流拠点での感染拡大は影響がより大きくなります。

②世界的なイベント
東京オリンピック・パラリンピックでは、その開催前から競技エリアを中心とした幅広いエリアで交通規制が行われ、一部サービスの停止や配送の一部遅れが出ました。
2025年に予定されている大阪万博でも、配送の遅延を前提とした準備が必要となりそうです。

③自然災害
ここ数年、50年に1度という大雨や大型台風が増えました。
道路や鉄道の寸断や物流拠点が水没などで、長期間にわたり配送の遅延や受付停止に追い込まれるケースが度々起きています。

④コンテナ不足
物を運ぶために必要不可欠な「コンテナ」。
そのコンテナの回転率が、北米航路の港湾混雑などで低下し、日本の物流にも影響が出ました。
また、コンテナ生産国の中国では、米中貿易摩擦やコロナ感染拡大によりその生産量が低下。
日本への輸送遅延につながりました。
海外の情勢も遅延理由の一つになっています。

このように、配送の遅延には予測できないものがある一方で、事前に対策できるものもあります。

発送代行会社には多くの配送業者の出入りがあり、配送情報も多く集まります。
商品の保管や出荷に発送代行を利用すれば、急な遅延にも素早く対応できます。

中央株式会社もその会社の一つ。
発送代行を検討中の方はぜひご相談ください。


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

◎いま押さえたい物流ニュース②はこちら 

山崎プロフィール画像

いま押さえたい物流ニュース② 『国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPO』の見どころとは?

いま押さえたい物流ニュース② 『国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPO』の見どころとは?


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

前回から注目すべき物流ニュースを取り上げていますが、今回は2021年10月13日(水)から3日間にわたり開催される『国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPO』を取り上げます。

INNOVATION EXPOは、1994年以来2年に1度開催されてきた『国際物流総合展』の関連企画。
最新の物流機器をはじめシステムや情報が一堂に集結する、アジア最大級の総合展示会です。

近年「物流DX(デジタルトランスフォーメーション)」が注目を集めています。
これはAIなどの新しいデジタル技術を活用して、労働力不足やSDGsといった課題を解決する取り組みのこと。
INNOVATION EXPOには、課題解決を実現に向けた機器やロボット、システムなどが全国から集まります。

また、フォーラムや出展者によるプレゼンテーションセミナーも併催されます。
特にフォーラムでは、「ホワイト物流」と呼ばれる働き方についての行政施策や事例、リスクマネジメントといった注目テーマも取り上げられます。

コロナ禍で大規模会場への出張はちょっと…… という方でも大丈夫!
今回は『バーチャル物流展』も同時開催されます。
各社の製品や企業情報の発信に加え、会場で行われたフォーラム・出展者のセミナーのアーカイブ動画も配信予定。
出展者へ直接問い合わせることも可能です。

INNOVATION EXPOとバーチャル物流展で、物流業界のトレンドをガッチリ掴みましょう!

さて、物流DXというと機械化や自動化のことばかり考えがちですが、物流業務には機械ではできない「人ならでは」の作業もあります。
中央株式会社は、人だからこそできる物流アウトソーシングも大切にしています。
気になる方はぜひHPをご覧ください!


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/

国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPOについては
https://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/ie/index.html

◎いま押さえたい物流ニュース①はこちら 

山崎プロフィール画像

いま押さえたい物流ニュース① 配送業者の動向と発送代行

いま押さえたい物流ニュース① 配送業者の動向と発送代行


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

2021年10月1日から、普通郵便とゆうメールの土曜日配達の休止と、配達日の1日程度繰り下げが行われます。

ゆうメールは1㎏までの印刷物やCD・DVDをポストから投函できる安価なサービスとして、多くの方が利用しています。
書留や時間指定などの有料オプションをつけた場合は、10月1日以降も今まで通り土日祝日も配達されます。
しかし、オプションがないと発送から到着まで3日程度かかることもある見込みです。

注文から到着までの日数が短いほど、ECサイトなどの店舗や業者の評価が高まる傾向にあります。
そのため、発送日によってはゆうメール利用が不利になることが懸念されます。

このような変更の背景の一つに、配達の担い手不足があります。
担い手が無理なく働ける環境を作り、配送サービスを守るための取り組みが活発に行われています。

ヤマト運輸で2017年から行われた12:00~14:00の配達指定枠の廃止は、インパクトのあるニュースとして取り上げられました。

また、複数の物流企業が同じ配送先の荷物を持ち寄り共同で配送を行う「共同配送」も、以前より頻繁に行われています。

コロナ禍で「エッセンシャルワーカー」として再認識された配達員。
彼らの雇用を守るため、今後もこのような取り組みが続くと思われます。
配送を依頼する業者や店舗は、その中からできるだけ早く配達できる方法を探すことを迫られています。

発送代行サービスを利用すれば、代行会社がこの調整を行うので負担が軽減!
中央株式会社では複数の配送業者から発送できますので、ぜひ問い合わせてみてください。

次回からも、注目の物流ニュースを複数取り上げていきます。お楽しみに!


中央株式会社については

https://www.chuoh-logistics.com/

山崎プロフィール画像

販路拡大と物流アウトソーシング⑤ 再注目の“サブスク”も発送代行がおすすめ

販路拡大と物流アウトソーシング⑤ 再注目の“サブスク”も発送代行がおすすめ


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

『販路拡大と物流アウトソーシング』というテーマの最終回。
最近再注目されている「サブスク」ことサブスクリプションサービスと物流についてについてお話しします。

サブスクリプションサービスとは、一言でいうと「定期購入」。
同じ商品を定期的に販売するサービスもあれば、「化粧品」や「季節の野菜」など概要と金額だけ決まっていて、その中身を変えて販売するサービスもあります。
最近では、お花や冷凍パンのサブスクリプションが話題となりましたよね。

新型コロナウイルス感染が拡大し、思うように外でお買い物ができなくなった今、生活必需品を定期的に届けてもらったり、どのような商品が届くのかドキドキしながら定期購入を楽しんだりと、サブスクリプションサービスを満喫する人も増えました。

この流れに乗って、サブスクリプションで販路拡大を目指すお店が増えてきています。
そこで、このサービスを物流面から考えてみましょう。

毎回商品を入れ替えて発送する場合、数種類の商品を1つの箱にまとめて発送するケースが多いようです。
そうすると、必然的に扱う商品の種類が増え、広い保管場所が必要になります。
また、それらの在庫管理や発送時のピッキング、袋詰め、梱包するいった作業は、大変な手間となります。

これらの問題を解決するための一つの手段が、発送代行の活用です。
よい環境で保管・管理できることはもちろん、プロのスタッフが丁寧かつ無駄のない梱包を実現します。

中央株式会社は、セミオーダー物流と丁寧な作業が自慢の発送代行会社。
サブスクリプションの物流でお悩みの方は、一度相談してみてください!


中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/
Sinサービスセンターについては


◎販路拡大と物流アウトソーシング④はこちら
山崎プロフィール画像

販路拡大と物流アウトソーシング④ 販路拡大の課題は発送代行で解決

販路拡大と物流アウトソーシング④ 販路拡大の課題は発送代行で解決


こんにちは。
中央株式会社の魅力をお伝えする、ライターの山崎です。

『販路拡大と物流アウトソーシング』というテーマの第4回。
販路拡大を拡大したときに生じる、物流面の課題についてお話しします。

販路が店舗、ECサイト、卸売と広がると、各所に発送するための「仕込み」も変わってきます。
どのようなことが想定されるでしょうか。

①保管場所の確保
販路が広がると変化するのが、取り扱う商品の種類と量。
種類や量が増えれば当然、在庫を保管するための倉庫が手狭になる事が考えられます。

②流通加工
ECサイトのみだったお店が卸売りや店舗での販売を始めた、という場合を考えてみましょう。
ECサイト販売では不要の「値札」や「タグ」を付ける作業が必要になります。
また、輸入したアパレル商品の場合は、綺麗な状態で販売できるように「プレス」や「リフレッシュ」の作業が必要になることもあります。

③配送先ごとの対応
販路が増えると自然と増えるのが配送先。
卸売をしていたお店がECサイトを立ち上げた場合で考えてみましょう。
卸売りの場合は多くの商品をまとめて送付し、納品書を商品とセットで配送することがほとんどです。
しかしECサイトで個人宅が配送先になると梱包が小さくなる上に、納品書や請求書を入れたり入れなかったりと、注文内容によって状況が変わります。

物流面の変化はどれもささいな変化かもしれませんが、物流以外の対応も変化が相当あります。
少しでも効率的に販路を拡大するために、物流は発送代行会社にアウトソーシングする、という方法も視野に入れてはいかがでしょうか。

中央株式会社は、卸売りはもちろんEC事業の物流のアウトソーシングも支えてきました。
見学も随時可能ですので、ぜひ問い合わせてみてください。

中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/
Sinサービスセンターについては
https://通販物流.com/

◎販路拡大と物流アウトソーシング③はこちら

山崎プロフィール画像