物流倉庫、発送代行、アウトソーシングなら課題を共に解決する、アウトソー信グ中央株式会社にお任せください!
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ
HOME
>
スタッフブログ
>
中央月報
> 【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報12月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報12月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報12月号のご紹介
物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!
本社の斉藤です。
新年明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて、少し遅くなりましたが中央月報12月号から今回は1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
『ありがとうとすみませんの違い』草加SC 渋谷
皆さんは「ありがとう」と「すみません」の使い分けが出来ているでしょうか?
本来は、何かをしてもらったら「すみません」ではなく「ありがとう」と言わなければならないのですが、人はつい何かをしてもらうと「すみません」と言ってしまいがちです。私もそうですが、これは何故でしょうか。「ありがとう」と言われた方が相手も気持ちがいいはずなのに・・・
同様に「すみません」の使い方も間違っているような気がします。例えば、飲食店で店員さんを呼び止めるときに「すみません」と言ってしまいますよね。本来は、謝るときに使う言葉なのに、何故でしょうか?
私は挨拶がとても重要だと思います。
最近の一部の人ですが、挨拶ができない人が多いです。お礼を言わない、謝らない、言ったとしても、直接ではないので誠意が感じられない(メールやLINE等)と思います。
最近のニュースでも、クルマのトラブルとかで、挨拶をしたとかしないとか、道を譲ってあげたのにお礼がないとかで、事件になったりしているのを聞きます。これも、原因は挨拶をしていない事だと思います。
そこで私が運転の際に心掛けているのが、道を譲ってもらった時の行動です。昼間は手を上げたり、会釈したりしています。夜だと相手の顔が見えないので、クラクションを軽く鳴らしています。これによって、トラブルはありません。皆さんも是非やってみてください。
最後に、皆さんも意識的(業務でもプライベートでも)に「すみません(ごめんなさい)」と「ありがとう」の使い分けをしてみてはいかがでしょうか?
«
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2015年11月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報1月号のご紹介
»
新規取引先導入紹介
社長メッセージ
クラブ活動
社内行事
中央月報
社内プロジェクト
(ブログ)本社
(ブログ)川口営業所
(ブログ)草加営業所
(ブログ)草加SC
(ブログ)越谷営業所
(ブログ)古河営業所
(ブログ)川口北原台営業所
(ブログ)草加稲荷営業所
(ブログ)幸手営業所
【物流アウトソーシングの中央株式会社】 春
【物流アウトソーシングの中央株式会社】永年勤続表彰
【物流アウトソーシングの中央株式会社】社内美化監査実施
【物流アウトソーシングの中央株式会社】看板が新しくなりました!
【物流アウトソーシングの中央株式会社】毎年の楽しみ
INFORMATION
導入事例
スタッフブログ
倉庫物流用語集
よくある質問
設備紹介
部門紹介
採用情報
会社概要
サイトマップ