物流倉庫、発送代行、アウトソーシングなら課題を共に解決する、アウトソー信グ中央株式会社にお任せください!
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ
HOME
>
スタッフブログ
>
中央月報
> 【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2020年7月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2020年7月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2020年7月号のご紹介
物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!
本社の斉藤です。先日発行されました中央月報2020年7月号から、1つの記事を紹介します。ぜひご覧ください!
『3年目』 川口営業所 黒沼 拓也
私事ですが中央株式会社に入社して2年が経ちました。入社時からずっと川口営業所に勤務してきましたが、今更ですが仕事や環境にやっと「慣れてきたな」といった具合です。
そう思えるようになったのはなぜなのか考えると、ちょっとしたことやイレギュラーで慌てなくなったり、出来なかったことが出来るようになったことが要因なのではと思いました。
入社して2ヵ月頃の話ですが、私一人でほぼ同時にトラック5台(2t~10t)の荷受けをしなければならない状況がありました。今でこそ見慣れたトラックの社名や伝票を確認すれば、ドライバーを誘導して倉庫のどこに着けてもらうか指示を出して、トラック数台の荷受けもこなせるようになりました(まだまだ詰めが甘いかもしれませんが)。当時はそんな知識もなく、なんの段取りもせずに慌てて荷受けをしていた為、ドライバーを待たせてしまうような状況でした。ですが1日でも早く慌てずに余裕をもってこなせるようになりたいと思い、今でもそうですが荷受けは積極的に受けるようになりました。おかげで担当外の顧客の荷物もすぐにわかるようになり、倉庫外のスペースの使い方も勉強でき、自分の想像していた対応が出来るようになってきたと感じます。
顧客の急な依頼などのイレギュラーもありましたがここで話すと長くなるので割愛します。私自身今日まであらゆる経験を積んできたことによって、いろいろな対応が出来るようになってきたと思いますが、まだまだなところはたくさんありますので、3年目はまだ残ってる不慣れなことを少しずつですが確実に慌てずにできるようにと、成長していく努力をしていきたいと思います。
※ミスは慣れてきたころに起きやすいと聞いたので十分注意いたします。
«
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2020年6月号のご紹介
【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2020年8月号のご紹介
»
新規取引先導入紹介
社長メッセージ
クラブ活動
社内行事
中央月報
社内プロジェクト
(ブログ)本社
(ブログ)川口営業所
(ブログ)草加営業所
(ブログ)草加SC
(ブログ)越谷営業所
(ブログ)古河営業所
(ブログ)川口北原台営業所
(ブログ)草加稲荷営業所
(ブログ)幸手営業所
【物流アウトソーシングの中央株式会社】 春
【物流アウトソーシングの中央株式会社】永年勤続表彰
【物流アウトソーシングの中央株式会社】社内美化監査実施
【物流アウトソーシングの中央株式会社】看板が新しくなりました!
【物流アウトソーシングの中央株式会社】毎年の楽しみ
INFORMATION
導入事例
スタッフブログ
倉庫物流用語集
よくある質問
設備紹介
部門紹介
採用情報
会社概要
サイトマップ