課題を共に解決する、倉庫物流、発送代行のアウトソーシング
HOMEスタッフブログ > 中央月報

スタッフブログ

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2017年3月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2017年3月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

本社の斉藤です。先日発刊された中央月報3月号から、以下の1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
社会人になってもう10年が経とうとしていますが、今頃になり「自分のビジネスマナーは大丈夫なのか」と思うことが多くなってきています。

社会人に成りたての頃は営業職をやっていたこともあり、自分なりに勉強はしていたつもりなのですが、営業を離れてからは特に気にすることもなくなり、前は出来ていたことが出来なくなってきていると思います。

最近テレビで子供の習い事で歌舞伎を習わせる人が多くなってきているのを見たのですが、先生も厳しく、「人の話を聞く時は相手の顔を見る」等の基本的な部分から「よろしくお願いします【よろしく】は丁寧語ではない」等の私も知らなかった事を教えていました。

そういうところはなかなか教わる機会もないので自分で調べたり勉強するしかないことなのだと改めて考えさせられました。調べて思ったことは、敬語についてはきちんと理解した上で、使いなれることが大切です。そのためには、普段から敬語を使い、使いなれるようにしなければなりません。特に、尊敬語と謙譲語の違いは難しいです。また、本来目上が使うべき言葉を目下の人間が使うのもおかしくなります。

よくある間違いとしては
「お客様がいらっしゃいました。」 → ×
「お客様がおみえになりました。」 → 
「了解いたしました。」 → ×
「承知いたしました。かしこまりました。」 → 
などがあげられるようです。 正直なところ、私は今まで違いを意識してこなかったので、間違った使い方をしておりました。

また、過剰敬語というのも意識はしておらず、例として二重敬語が代表的にあるようです。例えば「○○様は何を召し上がられますか?」という表現は「召し上がる」という尊敬語と、「動詞+られる」という尊敬語が二重に使われています。これは、二重敬語と呼ばれ正しくない表現とされます。上記の場合は「○○様は何を召し上がりますか?」で十分とされます。

二重敬語にならないようにするには、できるだけ文末で敬語を用いるようにすると良いといわれます。敬意を表すのは重要ではありますが、1文で使う敬語は1個程度にとどめるようにするのがいいようです。

「そんなこと知ってるよ」と言われてしまいそうな内容ですが、私にとっては良い勉強になりました。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2月号のご案内

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2月号のご案内

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

本社の斉藤です。本日は先日発行された中央月報2月号から、以下の記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
コミュニケーションというと「言葉で伝える」という事をイメージされる方が多いかと思います。
自分で言うものどうかと思いますが・・・私はあまり話す事が得意ではありません。話す事が嫌いという意味ではなく、伝えたい事を上手に伝えることが得意ではないのです。

そこで昔から意識し実践しているのは、以前にとある研修会で学んだ「ノンバーバル・コミュニケーション(非言語コミュニケーション)」です。
実は実生活ではコミュニケーションの70%は「非言語」と言われています。ノンバーバル・コミュニケーションは相手(お客様)との信頼関係を構築する上でとても重要な要素なのです。
言葉だけでなく表情や声のトーン、ジェスチャーを意識することで同じ言葉でもより良い印象へ変えられ「安心感」や「話しやすい雰囲気」を作ることができます。よく私が手のジェスチャーがオーバーと言われるのは、ここからきているのかもしれません。

一言も言葉を発しなくても、誰からも好かれ愛されるミッキーマウスは「ノンバーバル・コミュニケーション」の達人と言われています。
ミッキーマウスを思い浮かべ改めて観察すると、視覚的要素の溢れんばかりの笑顔・常に上がっている口角、聴覚的要素の声のトーン・テンポ・リズム、身体的感覚要素のジェスチャー・しぐさ(腕組・足組・鼻の頭を触る)などノンバーバル・コミュニケーションの五感種類をふんだんに取り入れられたキャラクターなのです。
もしかしたらこのような事を計算させた上で生まれたキャラクターだったのかもしれませんね。

もちろんミッキーマウスとは程遠すぎる私ですが、言葉に出さない真心を大切にして人と接し仕事をしていければと思います。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報1月号のご案内

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報1月号のご案内

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

本社の斉藤です。
本日発行されたばかりの新年第一弾、中央月報1月号より、以下の記事をご紹介します。ぜひご覧ください!
最近、特に注意していることがデスク周りの整理整頓です。私はもともと整理整頓が苦手で、上司からの指摘を受けることもあります。

最近になり、出社時と帰社時はキレイな状態ではありますが、業務中にデスク周りが書類で埋まってしまうことが多く、その日の業務量に比例した机の状態になってしまいます。
気付いた時に都度都度やるようにしてるつもりですが、余裕がないのか気が付くとすぐに元通りになってしまうのが現状です。

そこで、何故、机の整理整頓をしなければならないのか。自身への行動をより促すために、改めて、調べたり、上司に聞いたりしております。
整理整頓のメリットとして「①.仕事の効率アップ」「②忘れ物やミスが減る」「③事故が減る」があげられます。効果として、非常に魅力を感じます。

ただ、大変なのが継続させることですが、現状把握をした上で、常に目的意識を持つことがコツだそうです。考え方としては「今すぐやる」「時間や余裕がないからやる」だそうです。
まずは1日を振り返り、どんな些細なことでも現在の状況により起きてしまった事、その対応にかかった時間、またそれがどのように整理整頓されていれば改善されるのか等を考えていき、なるべく記録も取るようにします。
デスク周りからの整理整頓ですが、それを行うために考えて行動し続けることが、仕事はもちろん、プライベートでも自分やその環境を充実させるための必要なスキルとして、役立っていくことと思います。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報12月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報12月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

本社の斉藤です。
本日発行されたばかりの中央月報12月号から1つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください!

これで2016年の月報紹介も最後となります。少しでも中央株式会社のメンバーの個性や考え方、引いては当社の雰囲気をお伝えできるように、引き続き来年2017年もご紹介していきますのでご期待ください!
私が仕事で心がけている事は「ミス」をしない事です。

うっかり、抜けていたりする事が他の人より若干多い気がしているので、かなり神経質になっている事があります。

逆に「ミス」をした際に考えている事は、自分が今どんな作業をしていてそれを何の為に行っていて、どういった手順を踏んでいたから起こったかという事です。

イメージすると、「砂利道」「ひび割れたアスファルトの道」「丁寧に舗装された道」で、自分が道を進んでいて「砂利道」の場合石に躓き転ぶ危険性や、雨が降って道が緩んだり舗装されていないのでモグラがひょっこり足元から現れたり・・・。

「砂利道」の場合、様々な方向に注意を払い躓く事を回避する必要があるため進む行為自体に歩く人間の技量が重要になります。

「ひび割れたアスファルト」の場合、舗装されているので安心して歩行できますし、自転車や車等の乗り物を使用して進む事も可能です。しかし、ひび割れている為うっかり躓いたり、タイヤがひび割れにはさまったり・・・。油断せずに、ひび割れの場所をあらかじめ把握し回避するなり別の方法を使うなり事前に対策を講じる必要があります。これには、進む人の経験値が必要になります。

「丁寧に舗装された道」では、上記2件の様な事は起こらないため安心して進むことが出来ます。また事前の危険予測や経験、技量が必要ない為、誰がやっても同じ位のスピードで進む事が出来ます。

「ミス」をした時は自分が今どのパターンにはまっているのかを常に把握し次に誰が作業を行ってもスムーズに進めるに改善を行って行きます。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2016年11月号のご紹介

テーマ:中央月報

【物流アウトソーシングの中央株式会社】中央月報2016年11月号のご紹介

物流アウトソーシングの中央株式会社。倉庫、発送代行のご用命はお気軽にどうぞ。通販にも対応!

本社の斉藤です。
遅くなってしまいましたが、先日発行された中央月報11月号から、以下の1つの記事をご紹介します。
ぜひご覧ください!
「信頼とは何か」ということを最近よく考えています。お客様から信頼をしていただくのは当然として、社内で「上司・同僚・パートさんから信頼されるにはどうしたらよいか?」も仕事をしていくうえで必要なことだと思います。信頼されれば仕事もやりやすくなります。しいていえば自分が楽になると思っています。

中央の行動指針にもありますが、「お客様に信頼をいただけるよう誠実かつ迅速な対応をしよう」との言葉を常日頃から意識しているつもりでいます。しかし、私の悪い癖で“後回し”にしてしまうことがよくあります。よく言えば優先順位をつけて業務を行っているともいえますが、後回しにしたことを忘れてしまったり、いい加減な対応をしてしまったりと若いころは何度も失敗をしました。約束の期日を守るということだけでも周囲からの信頼がされていくと思います。

いまになって思えば、私が20代の頃は目の前の業務をこなすことで精一杯であり、スケジュール管理というものをしっかりやっていなかったと思います。約束の期日に間に合わなければ、当然信頼されず自分を苦しめてしまう結果になっていたのだと思います。

最近では中央も若い社員が増えてきました。自分のスケジュール管理をする癖は若いうちからつけておいた方が絶対に自分を助けることにもなります。いま一度自分を見つめ直す機会を持ってもらえたらと思います。

偉そうなことを言ってしましましたが、皆さんよりも少し長く生きてきた者の意見として聞いていただければ嬉しいです。

実際いまの自分がしっかり出来ているとは思っていません。しかし、常に意識をしていくことで自分が何か変わっていければ、少しずつでも成長出来ているのではないかと思います。成長することをやめてしまっては人生楽しくないですからね。

仕事も趣味も成長していきたいと考えているおじさんのお話しでした。